月曜日, 6月 26, 2006

とあるスーパーで考えた事

 昨日、近所のスーパーへ買い物に行きました。
 お客のマナーの悪さを目の当たりに見て頭にくることばかりでした。

 通常、スーパーでの買い物は買い物カゴをカートに載せて行きますが、そのカート置き場に買い物カゴをつけたまま平気で放置する人達。場所柄ほとんどおばさん達ですが。そして、レジでカゴをレジ傍の台に載せると、カートをその場に放置するおばさん。この時ばかりは一言言いました。

私 「そこはカート置き場じゃありません」
おばさん 「あら、店の人が片付けてくれるでしょ」
私 「そう言う問題じゃないでしょ。ルール、マナーでしょ」
おばさん 無言でカートをそのままにして無視を決め込む。

 私の会計が終わり、カゴからスーパーレジ袋に詰めるためのテーブルへ。何か変だなと思いつつ袋詰めをしていて、お肉のパックから汁が出たら困るので、ビニールパックを一枚引き千切ろうとして気が付きました。無いあの薄いビニールパックがロール状に巻いてあるあのロールが。今まで、くるくると手を回して必要以上に袋を取り込んで持ち帰るおばさん達は見たことはありましたが。
 今回ほとほとなんて情けないことをするんだろうと思ってました。

 確かに袋はサービス品ですがタダでは無いと言うことが判らないのでしょうか。サービス品の袋も、置き散らかしたカート片付ける人の人件費も全て、私達が購入する品物のコストに反映されていると言うことを。
 私には、自分一人さへ良ければ他人の事等知ったことじゃ無いという考え方が顕著に現れているのではないかと思います。何だかんだと奇麗事を言っても、こんな所に本性が表れる。
 どうしてこんな人達がホリエモンや村上ファンドや福井日銀総裁を批判できるでしょうか。性根は一緒じゃないですか。こんな人達に限って、このような事は私には関係ないとか難しくて判らないとか言い訳をして、何も考えなくなる。思考停止です。
 身勝手なジジイ、身勝手なおばさん、身勝手な若者。自分さえ良ければいいのです。そんなジジイ、ババア、オジサン、オバサンに育てられた若者、子供。そして彼らがまたジジイ、ババア、オジサン、オバサンになり、講釈を垂れる。まさにネガティブスパイラルです。